大好きな一曲「It’s My Life /BON JOVI」の歌詞和訳/解説です
カッコ良すぎて震える
[Verse1]
This ain’t a song for the broken-hearted
(これは希望を捨てた人のための歌じゃねぇ)
No silent prayer for the faith-departed
(信念を捨てた奴への静かな祈りでもない)
I ain’t gonna be just a face in the crowd
(俺はただの群衆の1人として埋もれたくねぇんだ)
You’re gonna hear my voice when I shout it out loud
(俺が大声で叫べばお前に聞こえるだろう)
・ain’t
スラングの英語表現の一種。汚い口調に分類され洋楽や洋画のセリフで多用される。日本語のニュアンスで表現すると「じゃねぇ」「ねぇよ」になる
・the broken-hearted
直訳では「心が深く傷ついた人」ですが、ここでは「希望を捨てた人」と表現してます。形容詞の前に「the」を入れることによって”人”を表すことができる。「the faith-departed」も同様です。
・face
ここでの意味は「人」というニュアンスになります。”New face”=新人のように。
・shout it out loud
大声で叫ぶ/怒鳴るという意味。めちゃくちゃロックな表現で好き。
[Chorus]
It’s my life
(これが俺の人生だ)
It’s now or never
(やるかやらないかだ)
I ain’t gonna live forever
(永遠に生きられるわけじゃない)
I just wanna live while I’m alive
(生きている間、ただ全力で行きたいんだ)
it’s my life
(これが俺の人生だ)
My heart is like an open highway
(俺の心はまるで見通しの良いハイウェイのようだ)
Like Frankie said,”I did it my way”
(「俺は俺のやり方成し遂げた」とフランキーが言っ他みたいに)
I just wanna live while I’m alive
(生きている間、ただ全力で生きていたいんだ)
It’s my Life
(これが俺の人生だ)
・now or never
「今しかない、今を逃したら次ない」という意味ですが、個人的に「やるか、やらないか」という和訳表現がシンプルでカッコよかったので採用しています
・My heart is like an open highway
この表現オシャレですね。「見通しの良いハイウェイ=遮るものはない」つまり俺の心を遮るものはない!というニュアンスになります
・Frankie
アメリカの歌手フランク・シナトラを指しているようです。ボン・ジョビと同じニュージャージー州出身であることから、ボン・ジョビが彼への敬意を表して、彼の代表曲「My Way」からの一節”I did it my way”を引用しました。めちゃくちゃ粋でお洒落ですね!
コメント