【知の書架#1】空間とは何か?〜イーフー・トゥアン『 空間の経験 』から考える〜

空間の経験

今回紹介するのは、地理学者イーフー・トゥアンによる名著『 空間の経験 』

空間とは、目にみえるものではなく、経験されるもの——–。

本を読むことも、どこかの空間に入る行為だとしたら?

この本を読むと…

  • 空間とは「感じるもの」
  • 人間は空間にどう意味を与えるのか
  • 自分の暮らしの中に潜む”見えない構造”

といった視点が得られます

この記事では、本の内容だけでなく、読んで得た気づきや活かし方も紹介します

目次

書籍情報

著名:空間の経験

著者:イーフー・トゥアン(Yi-Fu Tuan)

出版社:筑摩書房(ちくま学芸文庫)

出版年:2021年(文庫版)

価格:こちらから参照(変動あり)

『 空間の経験 』を読んだ感想と得られた視点

「空間」とは単なる”場所”ではなく、記憶・文化・感情が重なったものだと気づかされました

建物の配置、空間の余白、距離感、光や音の入り方….

普段なんとなく感じていた”空間の心地よさ”が、どんな原理で成り立っているのかわかってくる

空間を演出する人にとっても、ブランディングやコンセプトづくりにもつながる大きなヒントになる一冊

また、著者であるイーフー・トゥアンの膨大な知識量に驚かされた

専門である地理学の分野だけではなく、心理学や哲学の文化人類学/文科学全般からの引用など幅広い視点から総合的に自身の総評を述べている

この一冊は本当にすごい

こんな人におすすめ

  • 空間デザイン・建築・都市設計などに興味がある方
  • 「空間を感じる力」を育てたい方
  • 哲学や文化論が好きで、抽象的なテーマに惹かれるかた
  • “体験型の企画”やイベント演出に携わるクリエイター

書籍リンク

あわせて読みたい
空間の経験 (ちくま学芸文庫 ト 2-1) | イーフー トゥアン, Tuan,Yi‐Fu, 浩, 山本 |本 | 通販 | Amazon Amazonでイーフー トゥアン, Tuan,Yi‐Fu, 浩, 山本の空間の経験 (ちくま学芸文庫 ト 2-1)。アマゾンならポイント還元本が多数。イーフー トゥアン, Tuan,Yi‐Fu, 浩, 山本作...

関連記事

あわせて読みたい
地理的”余白”の価値-あえて空いてる場所が与えてくてくれる心地よさ 空いている場所や空間の" 余白 "が、なぜ私たちに心地よさを与えるのか あの公園、あの空き地、あの海辺------------何もないのに、なぜか心が落ち着く場所がある 『な...
あわせて読みたい
空間が語りかけるもの- アフォーダンス 理論で読む地の理 アフォーダンス 理論は、空間や物の意味を身体で理解する手がかりを与えてくれる 「あのベンチは、座ってほしいと語りかけているようだった。」 私たちは空間を"見てい...
あわせて読みたい
身体感覚で読む” 土地 の個性”とは?地形と感性の交差点を歩く なぜか何度も通ってしまう、ふと足を止めてしまう場所がある それは地図にも、ガイドブックにも載っていないけれど、身体だけが知っている「地の理」があるかもしれない...

まとめ

空間とは、ただ「ある」ではなく、「感じとる」もの

イーフー・トゥアンは「空間を経験すること」そのものに意味があると語ります

では、あなたにとって心地よい空間とは、どんなん場所ですか

今読んでいる場所から、そっと問い直してみてください

まずは一冊手にとって、感覚の旅を始めてみましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次